下記記事を更新しておりますので、ご確認ください。
投稿者のアーカイブ
教えてコンパスの記事を更新しました。
2022年9月30日 金曜日カテゴリー: 教えてコンパス | コメントは受け付けていません。
入会手続き
2022年7月15日 金曜日2023年度新入生の募集を開始しました。

※一度、入会書類をお持ち帰り、後日ご提出いただいてもかまいません。以下の方法でご提出ください。
◎ご利用料金のお支払方法は、ご指定の口座からお引落しいたしますので、入会時に口座番号・銀行印が必要となります。
◎入会手続きに関する書類は、以下の方法で希望するキッズコンパスにご提出ください。
カテゴリー: お申し込み手続き | コメントはまだありません »
教えてコンパスの記事を更新しました。
2021年7月5日 月曜日今年度4月から再開した土曜日の理科教室。
2~5名で、ワイワイと賑やかに学習しています。
カテゴリー: 教えてコンパス | コメントはまだありません »
教えてコンパスの記事を更新しました。
2020年10月26日 月曜日先日、KCを利用されているご家庭から、「おじいちゃんが作ったさつまいも」をたくさんいただきました。早速子どもたちのおやつに、という場面での出来事です。
カテゴリー: 教えてコンパス | コメントはまだありません »
教えてコンパスの記事を更新しました。
2020年2月4日 火曜日今日2月3日は節分。
暖かい日が多かったので、冬の終わりという嬉しさはないのだけれど。
節目として、キッズコンパスでも豆まきをしました!
カテゴリー: 教えてコンパス | コメントはまだありません »
愛光中学に合格
2020年1月16日 木曜日このキッズコンパスから、愛光中学の合格者がでました。
有名進学塾には、マネのできない方法でのチャレンジでした。
カテゴリー: 教えてコンパス | コメントは受け付けていません。
教えてコンパスの記事を更新しました。
2019年9月20日 金曜日2019年9月19日、私たちは子規記念博物館へ行き、正岡子規について学んできました。
松山の子らですので、もちろん正岡子規について知らない子はいません。
夏休みに子規記念博物館の方からお話を聞く機会もあり、予習はバッチリです。
カテゴリー: 教えてコンパス | コメントは受け付けていません。
2023年度 キッズコンパス 募集要項
2019年9月18日 水曜日2023年度 キッズコンパス 募集要項
一日無料体験受付中
1. 募集人数
新1年生レギュラーコース | 約 2 名 |
5・6 生レギュラーコース | 若 干 名 |
英語コース | 随時募集中(中高生も歓迎) |
理科教室(毎週土曜日)4~6年生 | 随時募集中 |
※週3日以下の利用に関しては、ご相談ください。
2. 入会までの流れ
(1)見学は随時できます。
(見学は事前に予約が必要です。お電話かメールにてお申し込みください。)
(2)入会までに保護者と教育方針について面談をさせてください。
(面談は事前に予約が必要です。お電話かメールにてお申し込みください。)
(3)キッズコンパスの教育方針や学費などを 充分にご理解いただいたうえでお申込みください。
・ご家庭の意見の調整を充分にされてからお申込みください。 特にお子さんの意思を最優先してください。
3. キッズコンパスからのメッセージ
小学校の学習内容は、実生活と結び付いています。しっかりと固めた基礎の上に、じっくりと自分の頭で考え、理解に基づいた確かな学力を築き上げたいと思いませんか。教えてもらうより、自分で解法に気付けば、勉強は楽しくなります。
計算の間違いが増えてきた。文章題が解けない。
漢字の書き順や、音訓読み、熟語が分からない。
塾に行っているけれど、点数が上がらない。
塾に行かずに中学受験したい。
中学校に進学したら、上位成績を取りたい。
キッズコンパスは子どもの意欲と個性を大切にします。
- 教科学習
低学年では、基本的な学習習慣の確立と意欲の向上に努めます。
中学年では、国語・算数を中心に具体から抽象へと学習内容を広げ、学力のベースとなる「考える力」を身に付け、伸ばします。自然現象や社会事象にも目を向けていきます。
高学年からは、中学受験に対応した思考力、発想力、応用力等を高めます。また、中学校進学に向けた基礎学力の定着を図ります。 - 英語学習
今、社会が求めている人材は、英語が使える若者です。学校も、英語教育の改善を進めております。KC では、フォニックスか
ら始め、日常会話で必要なスキルや英語でのプレゼンスキルを習得できるように教えていきます。英検とTOEIC を基準に学習を進め、小学校卒業までに、英検3 級以上の資格を取ることを目標に指導します。 - 体験プログラム
子どもたちが、具体的な目標を持つためには、様々な経験が必要です。土・日曜日や長期休業日を利用して自然や観光、産業、歴史など、実際に触れて、考える機会を増やします。
【昨年度の例】
○宿泊学習
○日本食研工場見学 など
キッズコンパス
電話:089-993-7285
e-mail:info@kids-compass
カテゴリー: はじめての方へ | コメントはまだありません »
教えてコンパスの記事を更新しました。
2019年8月21日 水曜日本日は、ストローとテグスを使って、正多面体を作りました。
正四面体から作り始め、正六面体、正八面体、正十二面体までは何とか完成させられたのですが、正二十面体は時間切れで作ることが出来ませんでした。完成図をイメージできるようになると、間違いも減って、もう少し早く作れるようになると思います。次の機会にもう一度挑戦したいですね。
カテゴリー: 教えてコンパス | コメントはまだありません »