夏休みに得たこと!

今年の夏休みは、久し振りに体験プログラムを実施しました!

「川について知ろう」「四国カルスト」「面河渓・石鎚方面」「関川で石探し・科学博物館」「松山市観光(正岡子規)」「宿泊学習(大洲青少年交流の家)」「プール」「中学生と百人一首」など、多くの体験を楽しみました♡

自然に関して、文化に関して、社会性に関して、様々な経験と共に、知識が増え、経験を通した思考力を育て、自分と他者の関わりを考えることができたと思います。

「百聞は一見に如かず」とも言いますが、まず、「百聞」すら経験していなかったら、「知らない」で終わってしまいます。

特に自然との関わりは、敢えてその場に行くことに大きな意味があります。

四国カルストの涼しさ、間近で見る雲、牛の臭い。面河渓のエメラルドグリーンの透き通った水、冷たさ、森林の匂い。自分が探して拾った珍しい石。それらが子ども達の心のうちに浸透し、自然を愛する豊かな心や、心が疲れたときのエネルギーになってくれることを望んでいます。

夏休みに得たことが何かのプラスになることを期待し、これからも学びある体験を楽しんでいきます!

コメントは受け付けていません。