愛光中学受験の学習ポイント

□受験科目・配点・時間
 ・国語 120点 60分
 ・算数 120点 60分
 ・理科  80点 40分
 ・社会  80点 40分

【傾向と対策】
□国語
基本的に語彙力問題、説明文、物語文の3題構成となっています。
漢字、慣用句、ことわざはしっかり得点できる状態を作り、小説問題では主人公の言動から気持ちや考えをくみ取るトレーニング、説明問題で文章を要約するトレーニングが必要です。
自分の考えを適切な言い回しで書けるかどうかがポイントになります。
 
□算数
小問集合、旅人算、比・割合、比・規則性などの4題構成となっています。
大問3は非常にややこしい問題となっているので、小問集合で点数を稼ぐこと、
大問3の(1)の問題は確実に解き切れるようにしましょう。
また、途中の計算式は必ず記述していくようにしましょう。
 
□理科
物理、化学、生物、地学の各分野から全5題の構成で出題されています。
単純な暗記では対応できない問題が数多く出題されています。
実験で使う器具の名称、使い方、実験方法を理解しておくとともに、
実験結果から推考する問題も出題されますので、必ず確認しておきましょう。
 
□社会
歴史、地理、公民の各分野から4題で出題されます。
例年歴史50%、地理30%、公民20%の割合です。
地理では、統計・グラフを見ての問題も多いため、資料を読み取れるようにしてください。
歴史は時代の流れをしっかり整理し、人物写真や資料もしっかり暗記しておきましょう。
公民は日本国憲法、三権分立の仕組み、公害問題が比較的出題される傾向が高いです。
時事関連も新聞・ニュースで意識的にチェックしてください。