2013年03月キッズコンパス通信保護者のみなさまへ

毎週月曜日、3年生に理科を教えています。
学校とは違う方法です。
先週から体の働きの単元に入りました。表面的な内容を話した後子どもたちに、課題を与えました。

今回のミッションは、さとりくんが『皮膚の働き』、えりこちゃんが『目の働き』、ともきくんが『耳の働き』について調べパワーポイントにそれをまとめ、プレゼンをすることです。(1週間でKCの自由時間や自宅で過ごす時間を活用します。)

評価のポイントは、収集した情報を分析し発信する情報をうまく構造化できているかです。プレゼンさせると、どれくらい理解できるか。また、どれくらい深堀できているかがわかります。

学ぶ方法によって子どもの成長が変わるんだなとわかりました。

今の学校教育体制は、全ての児童に、同じことを、同じ時間に、同じ方法で教えています。そうした要因の1つから、落ちこぼれになる児童がでたり、優秀な人材が育ちにくい環境になっているではと感じています。

参考までに、智貴くんがプレゼンをしたシートを添付しておきます。

理科3年生 堀内智貴くん

KC井上

日曜日運営のご案内はこちら