『恵方巻』プログラムへのお誘い

2月3日、節分の日は暦の上で春を迎える立春の前日にあたるので、一年の災いを払うための厄落としが年中行事として行われました。
節分の夜にその年の恵方に向かって目を閉じて一言も喋らず、願い事を思い浮かべながら太巻きを丸かじり(丸かぶり)するのが習わしとされています。それは、商売繁盛や無病息災を願って、福を巻き込む意味があると言われています。

キッズコンパスの『文化』のプログラムでは、このことを取り上げ、これから一年間の無病息災を願って、恵方巻作りをします。ご家庭で子どもたちが作った恵方巻を味わってみませんか。詳しくは下記をご覧ください。

日 時 2011年2月3日(木)  17:10~18:10
参加費 お一人様 640円と材料代

締切日 1月24日(月曜日)

当日は、和風(玉子・かまぼこ・しいたけ・みつば)と洋風(玉子・シーチキン・きゅうり・レタス)の恵方巻を作ります。アレルギーや嗜好上の問題がありましたら、御相談ください。
和風 恵方巻     本(材料代 1本 250円)
洋風 恵方巻     本(  〃 1本 250円)